06/29
Wed
2011
考えるんですが、どちらかというと、イングリッシュアドベンチャーとかスピードラーニングのような聞き流すタイプのヒアリング教材は社会人になってから、ちょっと勉強から開放されてからの方がオススメだと思うんです。高校の時は分からなかったんですね。それで、こういった聞き流す系のCD教材を使おうと思ったんです。宿題がたっぷりあったことも考えず。
どうせできないんですって。宿題、予習、復習なんかに忙しかったら。どうしてもイングリッシュアドベンチャーが魅力的ではありましたが、後回しにならざるを得ない。例え、イングリッシュアドベンチャーの方が効果があっても。
実際私も高校のときにイングリッシュアドベンチャーのドリッピーをやりました。でも、長続きしませんでした。なぜ続かなかったのかというと、やっぱり学校の宿題や予習などが忙しかったんですね。だからドリッピーに当てる時間が取れない。学校の予習復習や宿題がたくさんあるような学校は新たな英会話教材を買わない方がいいなんてちょっと考えれば分かりそうなものなのに、当時は分からなかったんですね。
高校英語の教材って何がいいんでしょうか?って聞かれると、なかなか難しいですね。これからはリトルチャロっていうようにします。